熱風フライヤーとは、
熱風を食材に吹き付け、揚げ・焼き・温め直しが出来る家電となります。 熱風だけで調理をするので油を使わずとっても体にいい!
さらに、温めなおしの時は、余分な油も落とすのでヘルシーに仕上がります。
けど、実際のところは使ってみないとわからない。
本当にちゃんと焼けるの??と言う事で、stylegraphスタッフが、実際に「レトロ調 熱風フライヤー」を試してみました!
通常のフレンチトーストを作る要領で、卵と牛乳・砂糖をしみこませたパンを準備。
ここで注意!キッチンペーパーを敷くのですが、サイズ感は少し余裕を持たせる程度でちょうどいい大きさに切った方がよさそうです。
(余裕を持たせすぎると、フライヤーの上部に接触し自体が焦げてしまい危ないです)
あとは8分間、入れたままにするだけで簡単にフレンチトーストの出来上がり!
なのですが、途中でひっくり返すと両面綺麗に焼けてオススメとの事だったので今回は4分焼いてひっくり返すのを試してみることに。
結果がこちら!
中がふわふわに美味しくしあがりました!
時間の途中でひっくり返したほうが、両面が綺麗に焼けておすすめです。
見事な出来栄えになりました!入れて時間がくるまで置いておくだけなので、空いた時間に食器を洗ったりしてました。とっても便利です。
次は、からあげの温めなおしに挑戦。
網には大き目のからあげが6個(1~2人分)、入るちょうどいいサイズ感です。
唐揚げを並べて、時間(5〜6分)をセット。あとは放置するだけ…とフレンチトーストと同じ要領で空いた時間に片付けなどできました!途中、何しようかな…となる時間もあるほど。これは忙しい朝や、帰りが遅くなった日の夕飯の時間にもいいですね。
出来上がったのがこちら!
驚くほど油がクッキングペーパーに染みていました。油を抑える事ができるので、ヘルシー!
なのに、食べてみるとサクッと音が鳴るほどさくさくに温められていて、美味しく仕上がっていました♪
写真で見ると分かりづらいですが、かなりホクホクです。
温めることで余分な脂も出てきて、その量に驚きました。普段どれだけの量の油ごと食べていたのかと想像すると怖いですね。
油は控えめなのに、さくさくで美味しい仕上がりになりました。